世界の氷河 World Glaciers TOPページ >> 迷子石
迷子石
迷子石(まいごいし、glacial erratic、erratic boulder、erratic block)とは、氷河によって削り取られた岩塊が、長い年月のうちに氷河の流れに乗って別の場所に運ばれ、氷河が溶け去った後に取り残された岩のこと。
多くの場合、その場所の地質とは異なる岩が不自然な形で留まるため、まるで誰かが意図的に置いたかのように見える。迷子石を調べることで、氷河がどのように存在したかが分かる。赤道付近の南アフリカのナミビアにある迷子石が、22億年前と6億年前に地球全体が厚い氷で覆われたというスノーボールアース(全球凍結)仮説の証拠のひとつとして挙げられる。アメリカのセントラルパークにも、芝生の上に迷子石が残されている。
オススメのサイト一覧
お得な助成金や医療費のことなら行政サービス情報[行政ドットコム]
┗ 補助金や介護保険料など、行政のことなら[行政ドットコム]におまかせ!